
抑圧の時代のクリスマス声楽作品集(ヴァルター・ヌスバウム)
創設者ヴァルター・ヌスバウムの芸術監督の下、古楽(16~17世紀)と現代音楽(20~21世紀)の両面で活躍する合唱団、スコラ・ハイデルベルク。COVID-19のパンデミックによってすべての公演がキャンセルとなり、その空いた時間を利用して、ハイデルベルクの最高の歌手を集め、安...
創設者ヴァルター・ヌスバウムの芸術監督の下、古楽(16~17世紀)と現代音楽(20~21世紀)の両面で活躍する合唱団、スコラ・ハイデルベルク。COVID-19のパンデミックによってすべての公演がキャンセルとなり、その空いた時間を利用して、ハイデルベルクの最高の歌手を集め、安...
「指揮者&作曲家の祭典」と題した当アルバムは、1919年生まれの重鎮作曲、スティーヴン・ウィルキンソン(90歳までウィリアム・バード・シンガーズの指揮者として活動し、ロンドンのBBCシンガーズ、ダブリンのRTEシンガーズなど多くの著名な合唱団とも共演。永年の合唱への貢献によ...
ベルギー出身のヴェロニク・ヴァン・デュールリングとオーストラリア出身のハロルド・グレットン、全く異なる音楽的背景を持つ2人によって結成されたデュオ・アミティス。2人の音楽的アプローチの違い、矛盾が、二重奏においては深みとなり、演奏に室内楽的な面白さをもたらしています。プログ...
アナ・ラップウッドは、わずか21歳でケンブリッジ大学ペンブルック・カレッジの音楽監督(Director of Music)に就任したオルガニスト&指揮者。オックスフォード大学在学中には、モードリン・カレッジの560年におよぶ歴史の中で、女性として初めてオルガン奨学金を授与さ...
イタリアのクラシカル・ギタリスト、指揮者、そして作曲家であるドメニコ・ファマの「作曲家」としてのポートレート・アルバムは、フルートとギターと声楽、そしてピアノを組み合わせた室内楽作品集。2018年にカターニャのマッシモ・ベッリーニ劇場にて指揮者デビューを果たし、2020年に...
パリ管弦楽団の首席奏者たちの饗宴!木管楽器とピアノのためのフランスの室内楽作品集 世界的管楽器奏者たちのよる超一級の演奏を続々と発表しているフランスのレーベル「アンデサンス(Indesnes)」が万全の態勢を敷き、絶対の自信を持って送り出すのは同国の名門パリ管弦楽団の木管...
オスロ・カンマーアカデミー第5作!19世紀後期~20世紀前期のフランスの室内楽集!140年ほど前、フランスのフルーティスト、作曲家、指揮者、音楽教師としても活動したポール・タファネル(1844-1908)は、フランスの木管楽器奏者を音楽シーンの表舞台に立たせるため「木管楽器...
クラウディオ・アラウの未発表音源! ベルリンでのベートーヴェン・リサイタル!高音質でよみがえる、アラウ得意のベートーヴェン!全集録音直前の注目のベートーヴェン・リサイタル!フランスのレーベル"Fondamenta"が貴重音源を高音質に復刻するシリーズ「The Lost Re...
ヨハネ・パウロ2世の回勅のタイトルを借りて2012年12月にスタートした聖エフレム男声合唱団のコンサートシリーズ『東方の光 Orientale Lumen』は、ブダペストで最も人気のある教会音楽イベントのひとつに成長し、専門家や合唱愛好家から高い評価を得ています。本アルバム...
注目の若手アンサンブル トリオ・イマージュ、新録音は東欧作品集!マウリシオ・カーゲルのピアノ・トリオ全集(2014年のECHO賞でその年の最優秀初演録音賞を受賞)でセンセーションを巻き起こした若手アンサンブル、トリオ・イマージュの東欧作品集。ドヴォルザークのOp.65を含め...
イタリアとフランスの狭間において、郷愁と感情の翼の上で繰り広げられる歌曲の旅路。アーンやグノー、フォーレ、そしてドビュッシーなど様々な作風のフランス歌曲に続いてアルバムの後半、掉尾を飾るのはトスティの11曲の歌曲。2013年のトリノ王立歌劇場の日本公演ではノセダの指揮でシャ...
ドイツの詩人、開業医、音楽療法士であったユスティヌス・ケルナー(1786-1862)の詩によるドイツ・ロマン派の歌曲集。ケルナーはキャリアを通して開業医であり続け、詩作活動は2次的なものでしたが、このアルバムからは彼の詩の影響力と、シューマンをはじめとする作曲家たちの音楽的...
ラトビア国立合唱団は、創設から75年以上が経ちました。1997年からラトビアのマーリス・シルマイスが芸術監督と首席指揮者を務め、アカペラ作品のコンサートのほか、国際的に有名なオーケストラの大規模な作品の演奏に参加。ラトビア放送合唱団とともにヨーロッパの著名な合唱団に名を連ね...
日本統治時代の台湾で生まれ日本本土でも名声を博しながら、戦後の荒波の中で忘れ去られてしまった作曲家、江文也(こう ぶんや)。1936年ベルリン・オリンピックの芸術競技に出品しメダルを獲得した管弦楽曲「台湾の舞曲」のピアノ版や世界初録音作品を含む、江が東京で暮らしていた時代に...
2006年に創設され、オーストリア東部で最も人気のある現代音楽や文学の祭典として知られるロイジアルテ音楽祭の2019年のライヴ録音。エストニアからウィーンに移住したアルヴォ・ペルトの作品を中心とした構成のプログラムで、ウィーン国立音楽院とジュリアード音楽院で学び現在はウィー...
40年超にわたってマンチェスター・カメラータの首席奏者を務めたイギリスのベテラン・ファゴット奏者、ローレンス・パーキンス!パーキンスと仲間たちによって行われた、20世紀のファゴットの並外れた多様性を祝う勇敢な音楽の旅!1974年から2017年まで長きにわたりマンチェスター・...
聴き手の心を揺さぶる、豊かで温かみのある歌声が海外メディアに絶賛されているソプラノ歌手、サラ・ヴェゲナーの「海」をテーマにしたコンセプト・アルバム。ヴェゲナーがかつて行ったドイツ歌曲のリサイタルのプログラムが、すべて森に関する作品であったことをきっかけに、「ドイツ人にとって...
ミュージック・テクノロジーを学び、情報通信エンジニアの学士号を取得しているという異色の経歴を持つアントニーノ・イエロは、ギタリストとしての経歴も本格的。チェゼーナのブルーノ・マデルナ音楽院でギターをジョルジオ・アルビアーニに学んだ後、ヨーロッパ各地のギター音楽祭で活躍。自身...
『モノローグ 2020』と名付けられた本アルバムのアイデアは、2020年のCovid-19パンデミックの中で生まれました。バスクラリネットをこよなく愛するオランダのクラリネット奏者、フィー・シャウテンは、この特別な楽器のレパートリーの中から選んだ2つの古典(尹伊桑の《モノロ...
1991年ベルガモ生まれの才能あふれる若きヴァイオリニスト、ロベルト・アルノルディが開拓する現代の作曲家による独奏ヴァイオリンのための作品集。一部はアルノルディのために書かれた作品で、すべて21世紀に入ってから作曲された新作です。東京エムプラス品番:TC940003レーベル...
ボローニャのオルガニストであるアンドレア・トスキは、これまでにも19世紀から20世紀の音楽を中心としたアルバムをタクトゥス(Tactus)からリリースしてきました。今回のアルバムでは、普段まず耳にすることのない珍しい作品を中心とした企画となっています。現代音楽にも深い造詣が...
ドイツ人ギター奏者、マクシミリアン・マンゴールドによる現代作曲家によるギター・ソロ作品集。マンゴールドはGFA(アメリカギター財団)国際ギターコンクールをはじめとして、数々の受賞歴を持ち、古典やスペイン音楽など幅広いレパートリーを持っています。その中でも特に現代作曲家の作品...
2021年7月15日発売スリムボックスを採用し、CDやブックレットだけでなくフォト・リーフレットなども封入した豪華ラグジュアリー・パッケージ!ドイツ、フランス、ロシア、オーストリアなどヨーロッパ各地で活躍する現代作曲家の三重奏曲を世界初録音。トリオ・キャッチは、フランクフル...
イタリアのオルガニスト、シモーネ・ヴェッバーとマルコ・コルティノヴィスによる現代のオルガン音楽の研究はこの第2巻でも続いています。ヒストリカル・オルガンのために特別に書かれた新しい音楽を発見するプログラムは、最も堂々とした荘厳な楽器の愛好家を驚かせずにはいられない魅力的な旅...
イタリアの「かかと」に位置するプッリャ州出身のギタリスト、ヴィト・ニコラ・パラディソ(1964-)の自作自演集「フロンテラ」。エンニオ・モリコーネへのトリビュートとして2020年に作曲された「エレジア」など、パラディソはこの「フロンテラ」で「学術的な条件付けを一切せず、完全...
ガブリエル・フォーレの歌曲を特集した『まぼろし(Mirages)』(LWC1146)をリリースしたノルウェーのメゾソプラノ、ベッティーナ・スミス Bettina Smithとオランダのピアニスト、ヤン・ヴィレム・ネレケ Jan Willem Nelleke のデュオの第2作...
ジョン・バルビローリが「交響曲第1番」を高く評価したことでも知られる、マンチェスター出身の作曲家、ジョン・ガードナーの作品集。アルバム・タイトルにもなっている、チェスタートンの叙事詩に基づき作曲された壮大な合唱作品「白い馬のバラッド」を収録。東京エムプラス品番:EMRCD0...
ミンコフスキ、ヘレヴェッヘ、そして鈴木雅明らと共演も多く古楽のイメージのあるイムラーだが、今回はドイツ系とアメリカの作品を組み合わせて録音。改めて彼の多才ぶりを披露してくれています。特にアンナ・ステファニーと共演したバーンスタインでは二人の掛け合いが非常に細やかで心地よい音...
「私的演奏協会の音楽」第6弾! グイタルトによる、ウェーベルン!グルッポ・モンテベロによる、人気室内アンサンブル・アレンジ・シリーズ第6弾!新ウィーン学派のスペシャリスト、ヘンク・グイタルトによるウェーベルンの《パッサカリア》!アンナ・ルツィア・リヒターが歌うウェーベルンも...
第18回ショパン国際ピアノ・コンクール開催記念&マルタ・アルゲリッチ80歳記念、1965年ショパン・コンクールの第1位(アルゲリッチ)と第2位(モレイラ・リマ)のファイナル・ステージ・ライヴが、本家NIFCからリリース! 女王マルタ・アルゲリッチの80歳を記念して、ポーラ...
【日本語解説付き】上野由恵のデビューCDから10年目の節目に発売された、細川俊夫フルート作品集!細川俊夫自身による日本語解説付き! 日本のトップ・フルーティスト、上野由恵による細川俊夫フルート作品集!ドイツで尹伊桑、ブライアン・ファーニホウとクラウス・フーバーに作曲法を師...
パンデミックへの対応としてクラングフォルム・ウィーンによって行われた「ソロ」シリーズ!2020年委嘱の新作を含む、細川俊夫の「独奏」のための作品集!オーストリアを拠点とする世界屈指の現代音楽レーベル「KAIROS(カイロス)」と、ウィーン・コンツェルトハウスを本拠地として活...
ニコラ・ポルポラの壮大な《ポリフェーモ》のアリアから、ヴィヴァルディ、ヘンデル、ニコロ・ヨンメッリまで、美徳と愛をテーマとしたさまざまなバロック・アリアを収録したライヴCD。美徳と愛は、時に競争や対立をしながらも、お互いに補完し合い、結びつけようと努力するもので、バロックの...
ルネッサンス後期からバロック初期にかけてのボローニャ、聖アウグスチノ修道会の修道士たちの音楽。マルティーニ神父(1706-1784)の収集にかける情熱と優れたネットワークのおかげで、ボローニャの音楽図書館は現在、最大かつ最も重要な写本のコレクションの1つを所有しています。ロ...
音楽史全体に大きな影響を与えた聖十字架崇拝にまつわる典礼聖歌を集めた1枚。聖十字架を賛美する聖歌は、東欧正教会の古い典礼に見られ、西欧では聖金曜日の儀式で初めて登場しました。中世からルネサンス期にかけてのモノフォニーとポリフォニー、両方の様式による聖歌を並べた、典礼聖歌の歴...
名手フルーティスト、アンドレア・オリヴァ登場!ラヴェルの"マダガスカル島民の歌"を含む歌曲集!生まれ故郷であるキューバの首都ハバナからイタリアへと渡り、アンドレアス・シュタイアーやドミトリー・バシキーロフといった名手たちにピアノを学んだカリブ海の名手マルコス・マドリガルを擁...
往年のレジェンド、モーリス・アンドレの系譜を継ぐ名トランぺッターの1人であるティエリー・カンスの自作自演集。ティエリー・カンスは自作を集めたプログラムで最も表現したかったことは「音楽に国境は無い」ことであると述べています。東京エムプラス品番:INDE028レーベル:Inde...
ロンドンを活躍の場の拠点とし、着実に現在の日本を代表する作曲家の1人としての足場を固めた藤倉大(1977-)のカイロス(KAIROS)第1弾となった作品集。優れた作曲技法に基づく緻密な作品はもちろんのこと、ユーモアやセンスにあふれる作品名、スタイルで話題を呼び続けている藤倉...
イタリアを代表する世界的クラリネット奏者。ミケーレ・カルッリが奏でる「幻想曲とソナタ」!クラウディオ・アバドの推薦を得て1979年に19歳という若さでミラノ・スカラ座管弦楽団の首席奏者に就任し、イタリアを代表するクラリネット奏者として活躍すると同時に、指揮者としても世界的名...
リエージュ王立音楽院の音楽学部のダイレクターを務め、ロッテルダム音楽院やローザンヌ音楽院でも教鞭を執るベルギーのピアニスト、ステファン・デ・メイ。デ・メイのキャリアに大きな影響を与えてきた重要な作曲家たちの小品集。しばしばコンサートでも演奏するお気に入りのレパートリーから、...
ミラノ・スカラ座フィルのホルニストが参加!ソプラノ、ホルンとピアノのためのフランス音楽!ソプラノ、ホルン、ピアノの編成によるトリオ・モルゲンは、主にフランスの声楽と室内楽のレパートリーの紹介、発掘に取り組んでいるイタリアのアンサンブル。フォーレ、サン=サーンス、マスネ、アー...
「踊り」と「夢」という人類、またその起源にも繋がる2つのキーワードをアルバムのテーマとしたギターとピアノのためのデュオ作品集。マヌエル・ポンセのソナタは本来ギターとハープシコードのために作曲されており、その鍵盤パートをピアノに置き換えています。アメリカのマンハッタン音楽院の...
近代フランスにおけるフルートのための重要な作曲家、作品によって、19世紀後半化から20世紀前半の「フルート黄金時代」の再現と表現を実現させたヴァンサン・リュカ渾身のプログラム。1995年からパリ管弦楽団の首席フルート奏者を務め、フルートのフレンチ・スクールの継承者でもあるヴ...
フリードリヒ・ニーチェによって提唱された哲学用語である「運命愛(アモール・ファティ)」をアルバムタイトルに冠する近代イタリアのギター作品集。カステルヌオーヴォ=テデスコやペトラッシ、ゲディーニなど20世紀のイタリア人作曲家の作品でプログラムを組んだギタリスト、アンドレア・フ...
イタリアのサクソフォン奏者ロレンツォ・リッチェリが繰り出す理想的な過去と極めて具体的な現在との関係を再構築し再編成するプロジェクトの第2弾は、バッハ、ヘンデルからベンジャミン、ホヴァネス、現代のパラッツァーニ、バッキーニへと至るプログラム。ベンジャミンがチマローザのテーマを...
世界初録音多数! 自作自演!野田燎のサクソフォン新作集!現代のサクソフォンのための重要なレパートリーを数多く生み出してきた作曲家、サクソフォン奏者、音楽療法家、野田燎(b.1948)が書いた新しいサクソフォン音楽集。サクソフォンのみの1人から4人までの様々な編成のために20...
パリ国立高等音楽院で研鑽を積み同地を中心にソリストとして活躍し、パリ19区音楽学校では声楽の指導にもあたっている日本人ソプラノ歌手、秦茂子が金管五重奏を伴奏として歌ったアリア、声楽曲集。マニフィカ金管五重奏団は1985年創設。1989年にはアメリカのボルチモア国際金管五重奏...
ウィーン国立音大リコーダー教授、カーステン・エッケルト!様々なアレンジ&トランスクリプションを含む、バッハ周辺のリコーダー作品集!ウィーン国立音楽大学のリコーダー科教授を務め、古楽と現代音楽のもっとも多彩で需要の高いリコーダー奏者の一人として活動するカーステン・エッケルト。...
レコード芸術2021年12月号 海外盤Review特選(小室敬幸氏)ザ・シックスティーンの新たなクリスマス・アルバム!ザ・シックスティーンの新たなクリスマス・アルバムが登場!1979年にハリー・クリストファーズが結成し、40年以上にわたって世界最高峰の水準を維持し続けている...
こちらはCHR77448の作曲家達に更にトビアス・ミヒャエル(1592-1657)まで加えた、J.S.バッハのちょうど4代前までのトーマスカントル(ライプツィヒ聖トーマス教会の楽長)たちのクリスマス音楽集。この中でヨハン・カスパール・ホルン(1636-1722)だけがトーマ...
オスロ大学女声合唱協会の合唱団がコロナ禍を受けて歌うクリスマス・アルバム。「オスロ大学女声合唱クラブ(Kvindelige Studenters Sangforening)(KSS)」(アカデミー女声合唱団、オスロ大学女声合唱協会)は、1895年に創設された、世界最古の学生...
眠る街、静かな夜、そして一瞬の安らぎ。スイスの名トランぺッター、アントニー・テリアの妙技!時計都市として有名なスイスのラ・ショー=ド=フォン出身で現在はクラシックとジャズの両ジャンルで活躍する世界的トランペット奏者、オリヴィエ・アントニー・テリアが自身の古巣であるローザンヌ...
現代のイタリアを代表するギタリストの1人であるダヴィデ・フィッコ(1962-)が、まさに「非対称的」な存在であるアコースティックなクラシック・ギターと電子音との共存、融合に取り組んだ壮大なプロジェクト。16世紀のルイス・デ・ミランの「ファンタジア第16番」で幕を明け、フィッ...
イタリアのアンサンブル、トリオ・アルテの創立10周年を記念して6人のシチリア島の作曲家たちによって書かれたピアノと弦楽器による三重奏のための新作の数々を同アンサンブルがレコーディング。イタリア、シチリア島における現代の音楽言語と、ピアノを伴う三重奏の室内楽を結び付けることに...
イタリアとハンガリーの音楽の交差点。カゼッラのプパツェッティの木管五重奏版!異なる文化や歴史的背景を持つ「イタリア音楽」と「ハンガリー音楽」のボーダーラインを越え、両方の国々の音楽を交差させたプログラムを披露してくれているのは、イタリアの木管アンサンブルであるクィンテット・...
大バッハより前にトーマスカントルを務めた音楽家たちによる、ライプツィヒのクリスマス音楽!大バッハの前にそれぞれライプツィヒ聖トーマス教会のカントル(楽長)を務めたセバスティアン・クヌッファー(1633-1676)、ヨハン・シェレ(1648-1701)、ヨハン・クーナウ(16...
ドイツ北部にゆかりのあるバロック期の作曲家によるクリスマス・カンタータとモテット集。大バッハにも多大な影響を与えたブクステフーデやゲオルク・ベーム等、バロック音楽の発展に寄与した偉人たちの作品が並べられています。<br>東京エムプラス品番:232426レーベル:Ars Mu...
※コレクションページの2ページ目以降が表示できない(読込が完了しない)場合は、ページ数のリンクを新規タブ/ウィンドウで開くと表示できます。(iPhoneの場合、本事象はi OS15.2以上にアップデートすると解消されます。)